投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

2学期終業式と離任式

イメージ
 12月24日(火)、登校日数81日間の第2学期終業式を迎えました。 学年代表スピーチ 「2学期の思い出と冬休みや3学期に頑張りたいこと」  2学期は通常の学習はもちろん、ゲストティーチャーをお招きして学習に取り組んだり、地域学習や社会科見学などで校外に出かけたり、和楽器やフラメンコなどプロの技に直接触れる芸術鑑賞をしたりするなど、様々な体験的な学習に取り組むことができました。  また、船上山宿泊学習や学習発表会、倉吉市児童体育祭や倉吉市小学校・養護学校児童連合音楽会など、たくさんの行事に取り組みました。  こうした「人・こと・もの」との出会いや関わりが、子供たちの豊かな経験となり、成長につながるものと考えます。保護者、地域の皆様をはじめ、日頃より子供たちを支え、励まし、応援してくださる全ての方々に、心より感謝申し上げます。  明日から1月7日(火)まで、14日間の冬休みに入ります。健康・安全に留意して、有意義な冬休みにしてほしいと思います。保護者・地域の皆様、見守りをお願いいたします。  皆様、よい年をお迎えください。  終業式の後、1月6日に育休代員の任期を終えられる田中眞弓先生の離任式を行いました。  田中先生には1年生担任として、久米小学校の開校に大変ご尽力いただきました。今後のご健康とご多幸、そして益々のご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。

キッズフラワー体験教室

イメージ
 12月19日(木)6年生が『キッズフラワー体験教室』を行いました。この取り組みは、鳥取県花き振興協議会の主催により、花に親しむ機会をもつことにより、豊かな心の育成を図るとともに、花に対する関心を高めることを目的として開催される事業です。  今回、3名のゲストティーチャーにお越しいただき、クリスマスにぴったりのフラワーアレンジメントを指導していただきました。  子供たちは、作業に慣れてくるにしたがって、少しずつ自分なりの工夫を加えながら草花を活けていきました。  一つ一つ、作り手の個性が現れるフラワーアレンジメントが完成しました。素敵な体験をありがとうございました。

玄関ポーチのタイル修繕工事について

イメージ
 12月16日(月)から27日(金)まで、2週間の工期予定で玄関ポーチのタイルの修繕工事を行います。  出入口を確保するため、半分ずつに分けて工事をしていただきます。  現在、職員玄関を含めた東側半分が工事範囲です。職員玄関と児童玄関の右(東)側の扉は通行できません。  西側半分の児童玄関の左(西)側と中央の扉が通行できます。  工事範囲が分かるようにカラーコーンとバーで囲いを設置しています。しばらくご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

冬夜を彩るイルミネーション

イメージ
 12月7日(土)午後4時より、「高城地区イルミネーション点灯イベント」が開催されました。  久米小学校体育館では、小学生以下の子供たちを対象にしたお楽しみコーナーが企画されており、たくさんの子供たちが笑顔でゲームを楽しみました。また、温かい豚汁もふるまわれました。気温が低く寒い日でしたので、体に沁みるおいしさでした。  午後5時過ぎ、いよいよ点灯式が始まりました。久米小学校6年生有志による和太鼓演奏をオープニングに、久米中学校吹奏楽部とOBによる演奏が会場を盛り上げる中、辺りはすっかり暗くなり、カウントダウンが行われ、イルミネーションが点灯されました。  見事に冬夜を彩る美しいイルミネーションが点灯されると、歓声が沸き起こりました。  このイベントは、毎年、高城イルミネーション実行委員会の皆様が、久米中学校の生徒に有志を募り、企画・準備を進め、開催されます。今年は、久米小学校6年生も企画アイデアを出させていただく形で関わらせていただきました。  イルミネーションは1月5日まで、午後6時から午後10時の間点灯されます。ぜひご覧ください。