第3回避難訓練(地震)

 9月26日(木)、震度6の地震を想定し、第3回避難訓練を行いました。地震発生時の避難について、事前指導は行いましたが、訓練実施の日時については予告せず、長休憩の時間に実施しました。



 西倉吉消防署より2名の消防士さんと、防災アドバイザーの横山ひとみさんにお越しいただき、訓練の様子をご覧いただきました。


 避難後は、消防士の方より、訓練の様子で気づかれたことをアドバイスしていただきました。
 そして、訓練の後、1・2年生は、防災アドバイザーの横山ひとみさんに地震発生時の身を守る行動のポイントについて、わかりやすくお話していただきました。



 3・4年生は、起震車体験をさせていただきました。実際に大きな揺れを体験することで、地震の備えの大切さに気付くことができました。



 5・6年生は、後日、社会科や理科の学習の中で、あらためて地震について学習します。
 災害は、時と場所を選ばず、突然起こります。いざという時の備えのために、繰り返し学習していきたいと思います。




このブログの人気の投稿

第1回 卒業証書授与式

倉吉市立久米小学校 開校!

入学式