ふるさと学習

 11月30日(土)、ふるさと学習を行いました。

 まず、体育館で読み聞かせグループ『たけのこ』の皆様に、絵本や地域に伝わる民話の読み聞かせやペープサートなど、合間に手遊びコーナーを入れながら、たっぷり1時間の公演を行っていただきました。全校児童はもちろん、保護者や地域の皆様もお越しいただき、楽しく鑑賞しました。


 自主制作の絵本や大掛かりな手作り道具を使った『三びきのやぎのがらがらどん』のペープサートなど、時間をかけて準備や練習をしてくださった出し物は、どれも素晴らしく見応えがあり、子供たちは大満足の様子でした。

 その後は、学年ごとにゲストティーチャーをお招きして、それぞれ学習を行いました。

【1、2年生】生活科「裏山で見つけた秋の木の実などを使った作品作り」
ゲストティーチャー 河本睦美さん


【3年生】総合「高城牛追掛節」
ゲストティーチャー 高城牛追掛節保存会


【4年生】総合「車椅子バスケットボール」
ゲストティーチャー 福永幸男さん


【5年生】社会科「しめ縄づくり」
ゲストティーチャー 稲木博幸さん


【6年生】社会科「茶道体験」
ゲストティーチャー 吉田聰美さん他4名


 たくさんの方々に協力していただき、どの学年も充実した学習ができました。こうした地域の皆様との交流は、子供たちの成長にとってかけがえのない貴重な経験となっていくものと考えます。ゲストティーチャーの皆様に心より感謝申し上げます。






このブログの人気の投稿

第1回 卒業証書授与式

入学式

倉吉市立久米小学校 開校!