3年 こも豆腐作り
1月23日(木)と24日(金)の二日間にわたり、北谷食生活改善推進員の皆様にご指導いただき、3年生が『こも豆腐』作りを体験しました。
3年生は、『久米のよさを見つけよう』をテーマに総合的な学習の時間に取り組んでいます。その一つが、北谷地区に伝わる郷土料理『こも豆腐』です。地域ボランティアの方々のご支援をいただき、学校近くの畑をお借りして大豆栽培から取り組みを始めました。今回の体験が、約7か月にわたる取り組みのゴールです。
<1日目> 豆腐作り
北谷食生活改善推進員6名の方々にお世話になりました。
自分たちで栽培し、収穫した大豆。
一晩吸水すると倍以上の大きさになります。
水を計量し、大豆と一緒にミキサーにかけます。
大鍋で煮ます。
布袋に入れて、豆乳を絞ります。
絞った豆乳ににがりを加え、凝固させます。
おぼろ状になったものを型枠に入れます。
一晩余分な水を切り、豆腐の完成になります。
おからを味見しました。