投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

今日の主役は…⁈

イメージ
 5月30日(金)今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、コーングラタン、キーマカレー、メロンです。  さて、今日の給食の主役は、何でしょう?  実はデザートのメロンです。  倉吉産のプリンスメロンが出荷の時期を迎えたということで、今シーズン初めて給食に提供されました。そして、その話題を取材されるために新聞・テレビの各社が多数来校されました。久米地区はプリンスメロンの産地ということで、本校に取材に来られました。3年生が、社会科の学習で地域について学習することもあり、3年生の給食の様子を取材していただきました。  NHK、日本海テレビ、日本海ケーブルネットワーク、日本海新聞、JA、倉吉市広報企画課、給食センターが取材されました。今日明日の各社ローカルニュース、新聞記事、市報などに放映、掲載される予定です。お楽しみに!!

プール掃除

イメージ
 5月27日(火)、プール掃除を行いました。  5名の地域ボランティアの方々にお手伝いしていただきながら、学年ごとに大プールと小プールに分かれ、全校で掃除を行いました。  すっかりきれいになりました。6月の水泳学習開始に向け、これより注水を開始します。お忙しい中、お手伝いしてくださった地域ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

『一人一人が限界突破!!勝利の風をつかみとろう!!』

イメージ
 5月26日(月)、雨天順延となった運動会を実施しました。  週末休日の開催を楽しみにしてくださっていた方々。また、月曜日開催のために運動会をご覧いただくことができなくなってしまった方々には、大変ご迷惑をおかけしました。何卒ご理解ください。  月曜日は天候も回復し、校庭の水はけもよく、若干湿った状態ではありましたが、予定していたプログラムをほぼ実施することができました。急な変更の中、お集まりいただいたご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、子ども達へ温かいご声援、本当にありがとうございました。 1年生 50m走 6年生 100m走 低学年『なわとびぴょんぴょん競争』 中学年『一緒に走ってくれませんか』 高学年『ミッションインポッシブル~選ばれしボールを運べ~』 なかよし班『Evolutionボール送り』 低学年『まてまておっかけ玉入れ競争』 中学年『FCトライサイクル選手権』 高学年『超大決戦赤白フラッグ運び』 全校『赤白対抗リレー』  転んでも歯を食いしばり全力でゴールを目指す姿。大きな声を出して一生懸命に友達を応援する姿。協力して自分の役割を果たす姿。笑顔で運動会を楽しむ姿…。あちこちで子どもたちの素敵な姿をたくさん見ることができました。本当によくがんばりました。  保護者の皆様、地域の皆様、校庭をはじめ学校環境の整備に大変お世話になりました。これからも、久米小学校の子どもたちを支え、応援していただきますよう、よろしくお願いいたします。

運動会に向けて…久米っ子の近況

イメージ
 今週末、24日(土)の運動会本番に向けて、急ピッチで準備や練習が進んでいます。  先週の様子から… 休憩時間でのなかよし班リレーの練習です。 1・2年合同体育での種目練習です。 図工…ではなく、運動会に使う道具作りです。 こちらは、3年生が運動会テーマの掲示を作成しています。  そんな中、5年生は家庭科の学習で「ゆで野菜サラダ」の調理実習を行いました。  1年生は、全部の先生方と仲良くなろうと職員室を訪ねてきました。一人ひとり、自己紹介をしたり、じゃんけんをしたり、先生方にサインを書いていただいたり、ちょっと緊張しながらも、先生方との会話を楽しんでいました。  本日、21日(水)の1・2校時に、運動会の全体練習を行いました。  開会式、ラジオ体操、応援合戦、なかよし班種目等々、移動の仕方や立ち位置、進行の流れを確認していきました。  予報では、週末の天候が心配されますが、子ども達の気持ちとパワーで雨雲と前線を押しのけ、好天となることを願います。

今週の久米っ子

イメージ
 24日(土)の運動会に向けて、いろいろな取り組みが進んでいます。 3・4年生のリレー練習 各組リーダーが、1・2年生に応援の仕方を教えています。 白組 赤組 なかよし班リレーの走順決め 高学年のフラッグ練習も始まりました。  本番はもちろん、それまでの取り組みの中にも、きらり輝く子ども達の素敵な姿がたくさん見られる運動会にしていきたいです。  もちろん、通常の学習も進んでいます。 1年生、はりきって学習に取り組んでいます。  12日(月)には倉吉市小中学生リーダー会議が開催され、3名の5年生が学校代表として参加してきました。ふるさと倉吉をよりよくするために、自分たちができることについて話し合いました。  

第1回PTA愛校作業

イメージ
 5月11日(日)、保護者の皆様と教職員、そして5・6年児童の皆さんの参加により、第1回PTA愛校作業を実施しました。  校地内の除草や剪定、側溝の泥ざらえなどの作業を行っていただきました。  児童は、プールサイドの溝やオーバーフローのカバーの清掃作業などを行いました。  前日の土曜日には、地域のボランティアの皆様にご協力いただき、校地内をはじめ裏山の遊歩道の草刈りを行っていただきました。また、運動会の際に駐車場として利用させていただく予定の河川敷の草刈りもしていただきました。  早朝より、多くの皆様にご協力いただき、子ども達のために気持ちのよい学習環境を整えていただくことができました。心より感謝申し上げます。

木曜日の朝読書は…

イメージ
 毎週木曜日の朝読書は、読み聞かせグループ『たけのこ』の皆様による読み聞かせです。今日(5月8日)、今年度の第1回目の読み聞かせをしてくださいました。  毎回、それぞれの学年に合った本を選んで読み聞かせをしてくださり、子ども達を自然に本の世界へといざなってくださいます。読み聞かせのおかげで子ども達は様々な本に出合うことができ、読書の幅を広げることができます。  今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。