週の前半(5/27~29)の久米っ子

【5月27日(月)】

 県内すべての公立学校の児童生徒が実施する新体力テストを行いました。





 種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、握力、20mシャトルランの8種目です。この日は、握力とシャトルランを除く6種目の測定を行いました。
 運動や生活習慣についてのアンケートもあわせて行います。自分の体力や運動面の特徴を知り、健康的なよりよい運動・生活習慣につなげてほしいと思います。

【5月28日(火)】
 朝から雨天となりました。1年生は生活科で校外学習に出掛ける予定でしたが、教室での学習に変更しました。

 ゲストティーチャーに昆虫博士の田村昭夫先生をお招きし、いろいろな映像や画像、標本を見せていただきながら楽しく学習をしました。

 6年生は、前回のブログでご紹介した家庭科ボランティアさんにお世話になり、ミシンを使った学習に取り組んでいました。


 友達同士教えあいながら進めるのですが、やはりこうして教えてくださる大人の方が居られると、子どもたちは大変心強いようです。ありがとうございます。

 2年生の教室では、図工をしていました。『わっかで へんしん!』というタイトルで、紙の輪っかから発想を広げて、身に着けるものをいろいろ工夫して作っていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。


【5月29日(水)】
 4年生以上が『とっとり学力・学習状況調査』を実施しました。




 この調査は、県内の小学4年生から中学3年生までの児童生徒が全員実施します。今年度4年目を迎えます。4年生は1回目となりますので比較できませんが、5年生以上は前年度からの学力の伸びについて見取ることができるのが特長です。



このブログの人気の投稿

倉吉市立久米小学校 開校!

5月1日(水)『今日の久米っ子』

今日の久米っ子