久米っ子みどりの学習活動

 本校教育の二本柱は、自然(みどり)と人権です。

 一つ目の柱「自然(みどり)」については、「久米っ子みどりの学習活動」として計画しています。身近な緑を中心とした学習材をはじめ、さまざまな自然と関わる活動を行うことによって、自分たちと自然、地域や社会とのつながりを実感し、その一員としての自分の役割を考え、実践する児童の育成を目的とした活動です。

 6月11日(火)、その一環として『菜の花プロジェクト』を行いました。今回は、SDGs委員会の5年生が主体となり、地域ボランティアの皆様のご協力をいただきながら、全校なかよし班(異年齢縦割り班)ごとに花壇やプランターの花の植え替えと菜の花の種の収穫を行いました。









 地域の方々とふれあい、仲間と共に自然(みどり)とふれあう中で、地域の良さに気づくことのできる学習に取り組んでいきたいと思います。






このブログの人気の投稿

倉吉市立久米小学校 開校!

5月1日(水)『今日の久米っ子』

今日の久米っ子