投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

船上山宿泊研修

イメージ
 9月11日(木)から12日(金)までの一泊二日の日程で、5年生が、船上山少年自然の家での宿泊研修を行いました。久米中学校区小学校連合として、社小学校の友達と一緒に行いました。  処暑を過ぎ白露の候ですが、連日気温が高く、熱中症警戒アラートが発令される中でしたので、暑さ指数(WBGT)を測定し、児童の様子を見て活動内容を変更しながら実施しました。 【1日目】  船上山少年自然の家に到着。少々緊張気味の子供たちです。  『出会いの集い』ーいよいよ活動が始まります。  西坂ルートによる登山を変更し、レクリエーションによる仲間づくりを行いました。  2校合同の活動班編制でしたが、活動を通して徐々に打ち解けていきました。  お弁当は食堂でいただきました。食事や宿泊の部屋班は、学校(学級)ごとです。  午後は、少し曇り空…。『プチ登山』と称して、自然の家周辺の遊歩道で散策を行いました。「やまびこポイント」で活動班ごとにやまびこに挑戦しました。すべての班が、きれいにやまびこを返すことができました。  指導員さんに、木陰の多いルートを案内していただきました。  夕食、入浴後、夜の活動は『キャンドルファイヤー』を行いました。  互いの出し物で盛り上がりました。久米小は、みんなでダンスを披露しました。 【2日目】  この日のメインの活動は、サバイバル野外炊飯です。班ごとにオリエンテーリングを行い、見つけたポイントの合計で食材や道具が決まります。どの班も協力し、すべての食材と道具をゲットすることができました。  メニューは、キャンプ定番のカレーライスです。準備から片付けまで、どの班もみんなで協力して取り組むことができました。みんなよい表情でおいしく食べていました。  一泊二日の短い期間ではありますが、宿泊研修での様々な体験を通して、子供たちは多くの経験をし、一人一人大切なことを学ぶことができました。この学びを、今後の生活に活かしていってほしいと思います。  この研修に関わってくださった、すべての皆様に感謝申し上げます。

週の前半[9月9日(月)~11日(水)]の久米っ子

イメージ
 週の前半の久米っ子の様子をお伝えします。  9月9日(月)  4年生が、『福祉』をテーマに取り組んでいる総合的な学習の時間の一環として『ブラインドウォーク』について学習しました。  ゲストティーチャーに、倉吉市社会福祉協議会を通じて『鳥取県ブラインドマラソン協会白うさぎB&G』代表の川口誠さんをお迎えしました。  川口さんが、この取り組みを始められた経緯や活動の中で感じておられることなど、子供たちにわかりやすくお話しいただいた後、実際にブラインドウォークを体験させていただきました。  子供たちは、大切なことにたくさん気づくことができたようです。ありがとうございました。  9月10日(火)  5年生が、鳥取県発明協会主催による『企業連携出前授業』を行いました。株式会社サカモト様より、ゲストティーチャーをお迎えし、『木のストロー作り』を体験させていただきました。  なぜ、木のストローなのか…。プラスチックごみ、そして海洋汚染のお話をお聞きし、自分たちの生活に身近な環境問題の一つであることを学びました。また、『発明学』として、発明における発想の仕方についても教えていただきました。ありがとうございました。  この日、昼休憩は『なかよし班遊び』。掃除は『なかよし掃除』を行いました。いつもとは違う、なかよし班のメンバーでいつもと違う場所の掃除を行いました。  異年齢で関わり合いながら、掃除に取り組みました。  9月11日(水)  12日から13日までの一泊二日の日程で、5年生が久米中学校区小学校連合として、社小学校の友達と一緒に、船上山少年自然の家での宿泊研修を行います。今日は、結団式を行いました。  子供たち一人一人が、宿泊研修での自分の目標を発表し、先生方から様々なメッセージをいただきました。  『自然体験・自主自律~自律・友情・協力・奉仕~』今回のテーマに沿って、思い出深い素晴らしい研修となるよう、取り組んでいってほしいと思います。  「いってきます!」

今週の久米っ子

イメージ
 9月第1週の久米っ子の様子をお伝えします。 その1<そうじ>  8・9月の生活目標は、『時間を守ろう~チャイムであいさつ~』です。そして、今、そうじにポイントを当ててがんばっています。合言葉『そうじはだいじ』の「時間いっぱいしよう」を中心に、「だまってしよう」「いっしょうけんめいしよう」を曜日ごとにめあてを決めて取り組んでいます。 その2<陸上練習>  9月25日(水)4年生以上の児童が参加する『第70回倉吉市児童体育祭』に向けて陸上練習が始まりました。日中、まだ日差しが厳しい中ですので、熱中症対策を行い、練習に取り組んでいます。  地域の陸上指導者の方も、ボランティアで指導の応援に駆けつけてくださっています。地域の方々の温かいまなざしを感じながら、子供たちはうれしい気持ちで練習に取り組んでいると思います。ありがとうございます。 その3<たけのこ>  9月5日(木)、読み聞かせグループ「たけのこ」の皆さんによる、2学期1回目の読み聞かせをしていただきました。2学期もよろしくお願いいたします。 その5<学習活動エトセトラ>  9月4日(水)、4年生がサントリー次世代環境教育「水育」の出前授業を行いました。これは、自然の仕組みや大切さを学び、地球上の水循環の中にいる自分たちが、未来に水を引き継ぐために何ができるかを考える学習です。  9月5日(木)、学校前の国府川で5年生が水生生物による水質調査を行いました。国土交通省倉吉河川国道事務所より、たくさんのゲストティーチャーの方々をお迎えし、実施しました。  捕獲した生物の種類を調べたところ、国府川の水はとてもきれいであると判定できたようです。パックテストという簡易の水質検査を行っていただきましたが、そこでもきれいであるという判定が出ました。こうした豊かで美しい自然環境をどのようにして残していけばよいのか、今後も様々な学習場面をとおして考えていきたいです。ゲストティーチャーの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。  9月6日(金)、1年生が社小学校に出かけて集合学習を行いました。初めて訪れる社小学校。そして初めて会う社小学校の1年生の友達。人数の多さに圧倒され、戸惑った様子で、なかなか自分たちの方から話しかけていくことは難しかったようですが、活動が進むにつ

9月 全校朝会

イメージ
 9月3日(火)、全校朝会を行いました。  9月1日『防災の日』にちなみ、その由来と目的について話しました。大切な命を守るため、防災について学びを深め、家庭でも話し合っていこうと話しました。  そして、図書館に設置した佐々木文庫の紹介をしました。  久米小学校の校歌の作詞者でもある絵本作家の佐々木智子様より、新たに寄贈本をいただきました。  “子供たちへ本のすばらしさを感じてほしい”  佐々木様の子供たちへの願いと共に、お贈りいただいた本の紹介をしました。  心より感謝申し上げます。  中部子ども造形展の表彰を行いました。  各学年の入選児童を紹介し、特選に選ばれた5年伊達丈一郎さんと6年石田彩莉さんが代表して賞状を受け取りました。  受賞した児童の皆さんおめでとうございます。