今週の久米っ子

 9月第1週の久米っ子の様子をお伝えします。

その1<そうじ>

 8・9月の生活目標は、『時間を守ろう~チャイムであいさつ~』です。そして、今、そうじにポイントを当ててがんばっています。合言葉『そうじはだいじ』の「時間いっぱいしよう」を中心に、「だまってしよう」「いっしょうけんめいしよう」を曜日ごとにめあてを決めて取り組んでいます。




その2<陸上練習>
 9月25日(水)4年生以上の児童が参加する『第70回倉吉市児童体育祭』に向けて陸上練習が始まりました。日中、まだ日差しが厳しい中ですので、熱中症対策を行い、練習に取り組んでいます。


 地域の陸上指導者の方も、ボランティアで指導の応援に駆けつけてくださっています。地域の方々の温かいまなざしを感じながら、子供たちはうれしい気持ちで練習に取り組んでいると思います。ありがとうございます。

その3<たけのこ>
 9月5日(木)、読み聞かせグループ「たけのこ」の皆さんによる、2学期1回目の読み聞かせをしていただきました。2学期もよろしくお願いいたします。






その5<学習活動エトセトラ>
 9月4日(水)、4年生がサントリー次世代環境教育「水育」の出前授業を行いました。これは、自然の仕組みや大切さを学び、地球上の水循環の中にいる自分たちが、未来に水を引き継ぐために何ができるかを考える学習です。



 9月5日(木)、学校前の国府川で5年生が水生生物による水質調査を行いました。国土交通省倉吉河川国道事務所より、たくさんのゲストティーチャーの方々をお迎えし、実施しました。




 捕獲した生物の種類を調べたところ、国府川の水はとてもきれいであると判定できたようです。パックテストという簡易の水質検査を行っていただきましたが、そこでもきれいであるという判定が出ました。こうした豊かで美しい自然環境をどのようにして残していけばよいのか、今後も様々な学習場面をとおして考えていきたいです。ゲストティーチャーの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。


 9月6日(金)、1年生が社小学校に出かけて集合学習を行いました。初めて訪れる社小学校。そして初めて会う社小学校の1年生の友達。人数の多さに圧倒され、戸惑った様子で、なかなか自分たちの方から話しかけていくことは難しかったようですが、活動が進むにつれ徐々に慣れ、たくさんの笑顔が見られました。「今日は楽しかったですか?」と聞くと、全員から元気よく「はーい!」と大きな返事が返ってきました。




 同じく6日(金)、前回の『山上憶良の学習』に引き続き、6年生が短歌の学習を行いました。今回も、憶良の会より、北谷コミュニティセンター館長の岩垣さんをゲストティーチャーにお迎えし、短歌づくりのご指導をいただきました。



 テーマは『家族』です。家族について、どんな様子や情景が詠まれるか、出来上がりが楽しみです。





このブログの人気の投稿

倉吉市立久米小学校 開校!

5月1日(水)『今日の久米っ子』

4月参観日