投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

全校なかよし班遠足・緊急時引き渡し訓練

イメージ
 4月28日(月)、全校なかよし班遠足を実施しました。  今年は校区内に6か所のポイントを設け、なかよし班ごとに自分たちで相談してルートを決め、制限時間内にポイントを巡り学校に戻ってくるオリエンテーリング形式で行いました。 スタートゲーム「先生を探せ!クロスワード」 早く見つけた班から順次出発です。 薄曇りの天候、熱中症の心配がなく快調に歩みを進めます。 最遠ポイント「久米農村広場」 全員無事にゴール! お楽しみのお弁当の後は、表彰式と終わりの会を行いました。 すべての班に、賞状が贈られました。  どの班も、6年生を中心に高学年がリードし、楽しく安全に自分たちの決めたルートを巡ることができました。  遠足終了後、緊急時引き渡し訓練を行いました。  今回は、避難訓練とは別に、引き渡しの部分のみ取り出して訓練を行いました。  校地内への進入ルート、駐車の仕方、受付や児童の引き渡しの方法など、緊急時に備えて流れの確認を行うことができました。保護者の皆様ご協力をありがとうございました。

1年生を迎える会

イメージ
 4月25日(金)、つながる学校委員会の運営により、『1年生を迎える会』を行いました。 「1年生入場」、6年生と一緒に笑顔で入場。 「1年生自己紹介」、全校の前でみんなが堂々とできました。 なかよしゲーム「背中で伝言ゲーム」  この会は、なかよし班(異年齢による縦割り班)の結成式も兼ねています。これから遠足や運動会など、様々な行事をなかよし班で取り組んでいきます。また、今年度は新たに普段の掃除もなかよし班で行うようにしました。  どの班も、6年生のリーダーシップのもと、みんなで協力して仲の良い班にしてほしいと思います。

4月参観日・地域学校委員会

イメージ
 4月24日(木)、今年度最初の参観日と地域学校委員会を実施しました。  学習参観に先立って開催した第1回の地域学校委員会では、委員の皆様に今年度の学校経営方針についてご説明をし、審議の上、ご承認をいただきました。地域学校委員の皆様には、学校関係者評価など一年間いろいろな面でお世話になります。  学習参観は、保護者の皆様をはじめ、たくさんの地域の方々に子供たちの様子をご覧いただきました。ありがとうございました。 【1年生】 【2年生】 【3年生】 【4年生】 【ひまわり1】 【ひまわり2】 【5年生】 【6年生】  その後、PTA総会・学級懇談会・PTA各部会を開催し、それぞれ今年度の様々な活動計画について話し合いました。  今年度も子供たちのため、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

今週の久米っ子

イメージ
 4月14日(月)、交通安全教室と集団下校を行いました。  下福田駐在所の船越さんより、安全に登下校するためのポイントを児童に分かりやすくお話していただきました。また、いつも見守りをしていただく民生児童委員の皆様にもお越しいただき、集団登校時の横断歩道の渡り方を先生方と一緒に指導していただきました。  いつもありがとうございます。  4月15日(火)、4月の全校朝会にあわせて創立記念式を行いました。  4月1日に、めでたく創立1周年を迎えた私たちの久米小学校。  校名や校章が決定した経緯やそこに込められた思いや願いについて改めて振り返り、保護者の皆様や地域の方々が、どれほど子供たちみんなのことを大切に思い、幸せを願い、大きな夢や希望をもち、久米小学校を創ってこられたのかを話しました。そして、私たちの大切な久米小学校をみんなの力でもっともっとよくしていこうと話しました。  今週は寒暖の差が激しく、体調を崩した子供たちも多くありました。この土日にしっかりと休養し、来週は全校のみんなが元気で登校するのを待っています。

入学式

イメージ
 4月11日(金)、令和7年度の入学式を執り行いました。元気でかわいい14名の1年生が入学しました。  みんなが最後までお話をしっかりと聞き、新入生紹介の場面では、堂々と手を挙げてお返事ができました。とても立派な姿でした。  優しい上級生のみんさん、そして先生方と一緒に、これからいろいろな活動に取り組んでいきましょう!

令和7年度、第1学期がスタートしました!

イメージ
 4月10日(木)、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。本日、着任式と始業式を執り行い、令和7年度の第1学期がスタートしました。皆様どうぞよろしくお願いいたします。  今年度、新たに6名の教職員が着任しました。着任式では、お一人ずつ着任のご挨拶をいただき、6年生の児童代表が心を込めて歓迎のことばを伝えました。  始業式では、一人一人『自分が叶えたい夢や目標』と学級や学校全体など『みんなで叶えたい夢や目標』の二つを決め、その達成に向けて『あかるく なおく たくましく』日々を積み重ねることで、大きく成長する一年間にしようと話しました。  本年度の児童数は、5年生に1名の転入があり、明日入学する新入生を加えると全校98名です。どうぞよろしくお願いいたします。  始業式の後は、子供たちにとってこの日一番の関心事、担任発表を行いました。担任の先生方を紹介するたびに子供たちは拍手で迎え、温かい雰囲気の中、全職員の紹介を行いました。  その後、新しい教科書を教室に運び、各学級・学年で学級開きを行いました。  学級開きを終えると、5・6年生と職員で入学式の準備を行いました。1年生に安心して気持ちよく入学してもらえるように、みんなで協力し、心を込めて準備しました。14名の新入生の皆さん、待っています!  時折吹く風に桜吹雪が空に舞う曇天…。このまま明日まで桜の花が残り、好天の入学式となることを願います。

令和7年度もよろしくお願いします。

イメージ
 校庭の桜も満開となりました。  令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。  4月7日(月)北谷・高城両地区の民生児童委員の皆様から、新入生へランドセルカバーをいただきました。ありがとうございました。  始業式は10日(木)。入学式は11日(金)です。  全校児童が、交通安全に気を付けて無事故で元気に一年間を過ごしていきたいです。  4月8日(火)新6年生が登校し、教職員とともに新年度の準備を行いました。  友達や先生方と協力し、様々な準備を進んで楽しく行いました。  開校2年目、令和7年度の久米小学校の最高学年、学校のリーダーとして、6年生のみなさんの活躍を期待しています。