投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

ご来場ありがとうございました!

イメージ
 10月19日(土)学習発表会を行いました。  午前と午後の2回の公演を行い、午前の部を児童が互いに発表を見合う場とし、午後の部に保護者と地域・来賓の皆様をお招きしました。  あいにくの雨模様でしたが、たくさんの方々にご来場いただき、盛大に学習発表会を催すことができました。最後まで温かい眼差しと拍手をありがとうございました。 【1年生児童代表 開会あいさつ】 【1・2年生】 【3・4年生】 【5年生】 【6年生】 【全校合唱】 【6年生児童代表 閉会あいさつ】

前日準備

イメージ
 いよいよ明日が、学習発表会となりました。  明日の本番に備え、6年生を中心に前日準備を行いました。  明日は、これまでの練習の成果が十分に発揮できることを目指し、“一生懸命”に取り組む一日にしてほしいと思います。皆様のお越しをお待ちしております。

全校合唱練習

イメージ
 10月15日、3連休明けの火曜日。  学校の前庭の金木犀が咲き、独特の甘い芳香が漂い始めました。秋を感じます。  2校時、学習発表会での全校合唱の練習をしました。立ち位置の確認をした後、初めて全校で合わせて歌いました。下学年の元気のよい歌声と上学年のきれいな歌声が合わさり、とても明るく心地良い歌声を響かせました。

「笑顔で自分らしく112人の音色をとどけよう」

イメージ
 10月19日(土)の学習発表会が間近となりました。テーマも「笑顔で自分らしく112人の音色をとどけよう」と決まり、各学年の練習も熱を帯びてきました。 【1・2年生】音楽劇『くじらぐも』 【3・4年生】合唱『友だち』リコーダー奏『メリーさんの羊』『ロンドン橋』 合奏『鉄腕アトム』 【5年生】合唱『カントリーロード』合奏『群青』 【6年生】和太鼓  本番に向け、全員の心を合わせて結束力を高め、素敵な音色を届けてほしいと思います。皆様のお越しを心よりお待ちしています。

点字についての学習

イメージ
 10月7日(月)、4年生が総合的な学習の時間に点字についての学習を実施しました。鳥取県視覚障がい者福祉協会副会長 門木光明さんをはじめ、鳥取県ライトハウス、倉吉市社会福祉協議会よりゲストティーチャーをお迎えして行いました。  まず、門木さんよりご自身の生活のご様子やこれまで取り組んでこられた様々な取り組みについてお話を伺い、視覚障がいについての理解を深めました。  その後、ライトハウスの方々から点字のしくみや打ち方について教えていただき、点字器を使って点字を書くことに挑戦しました。  出来上がった点字を門木さんに読んでいただきました。子供たちは、自分の書いた点字が正しく伝わると、笑顔がこぼれ、とても嬉しそうでした。門木さんの明るいお人柄に、子供たちは自然と惹きつけられているようでした。  ゲストティーチャーの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

5年生校外学習

イメージ
  10月3日(木)、5年生が『久米っ子みどりの学習活動』の一環として、奥大山自然塾へ校外学習に出かけました。  インストラクターの方に案内をしていただきながら、木谷沢渓流の木や水に触れることにより、「森の役割」「人と森の関係」について解説していただきました。  あいにくの雨模様となってしまいましたが、子供たちは奥大山の自然を満喫しながら、人類の行動が地球環境にどのような影響を及ぼしたのかという課題について考えを深めることができました。  奥大山自然塾の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

認知症理解のための絵本教室

イメージ
 9月30日(月)、6年生が『認知症理解のための絵本教室』を行いました。  6年生の総合的な学習の時間は、2学期から様々な人権問題について学習します。  今回、高齢者の人権問題としての切り口から、認知症についての学習を行いました。  この学習は、正式には『子どもたちの認知症の理解のための絵本教室』といいます。倉吉市認知症支援に関する事業の一つで、地域や家族の一員である子供たちが、認知症という病気について正しく理解し、認知症であっても同じ価値のある尊い存在であること、高齢者を敬う気持ち、助け支えあう社会の大切さに気づき、誰もが安心して暮らせる町づくりを推進していくことを目的に行われます。倉吉市長寿社会課、うつぶき地域包括支援センター、かもがわ地域包括支援センター、認知症地域支援推進員の皆様をはじめ、たくさんの方々にお世話になりながら、学習を進めました。  まず、絵本『ばぁばは、だいじょうぶ』の読み聞かせと認知症についての説明を聞きました。そして、認知症の方が道端で困っておられるところに出会う場面のロールプレイを参考に、どのように接していけばよいかをグループで考えました。そして、自分たちの考えた方法でうまく接することができるか、子供たちがロールプレイを行いました。  うまくいくこともあれば、思っていたようにはうまく関わることができないことも…。子供たちは、体験してみることで気づくことが多くあったようです。  より良い自分をめざして、今回の学びを次につなげていってほしいと思います。  お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。