投稿

きらきら☆わくわく七夕~かなうよ~笹に願いを込めて

イメージ
 6月17日(月)、全校なかよし班で七夕の短冊づくりに取り組みました。  この活動は、北谷コミュニティセンターにご協力をいただき、4年生が中心となり準備を進めています。全校はもとより地域の方との交流を図り、久米地区を盛り上げようとチラシの作成や呼びかけを行っています。  この日は、一人が2枚の短冊に願い事を書きました。  二つの願い事。直ぐにぱっと書ける子もいれば、何にしようか迷いなかなか書けない子も…。一人一人が、自分の心と向き合う時間となりました。

久米っ子みどりの学習活動

イメージ
 本校教育の二本柱は、自然(みどり)と人権です。  一つ目の柱「自然(みどり)」については、「久米っ子みどりの学習活動」として計画しています。身近な緑を中心とした学習材をはじめ、さまざまな自然と関わる活動を行うことによって、自分たちと自然、地域や社会とのつながりを実感し、その一員としての自分の役割を考え、実践する児童の育成を目的とした活動です。  6月11日(火)、その一環として『菜の花プロジェクト』を行いました。今回は、SDGs委員会の5年生が主体となり、地域ボランティアの皆様のご協力をいただきながら、全校なかよし班(異年齢縦割り班)ごとに花壇やプランターの花の植え替えと菜の花の種の収穫を行いました。  地域の方々とふれあい、仲間と共に自然(みどり)とふれあう中で、地域の良さに気づくことのできる学習に取り組んでいきたいと思います。

今週の久米っ子

イメージ
 6月6日(木)第1回目のクラブ活動を行いました。  クラブ活動は、異年齢の児童による自発的、自治的な活動を通して、共通の興味・関心を追求する活動です。本校では、4年生以上が取り組みます。今年度は、5つのクラブを設置しました。  今回は、1年間の活動計画について話し合いました。  6月7日(金)特別支援学級の学習公開により、校内職員研修会を行いました。  児童理解を中心に、個に応じた指導・支援のあり方など、校内の特別支援教育体制について研修を行いました。  このところ、気温が低い日が続いていましたが、今日は日差しに恵まれ、今シーズン初めての水泳学習を行うことができました。  来週には、全学年の水泳学習が開始できると思います。安全を最優先にしながら、泳力・体力アップをめざしていきたいと思います。

6月の保健目標

イメージ
 「6(む)4(し)」にちなんで、6月4日は「虫歯予防デー」です。そして、6月4日から10日まで、「歯と口の健康週間」とされています。今年度の標語は『歯を見せて 笑える今を 未来まで』です。  ということで、6月の保健目標は「歯と口の健康に気をつけよう」です。  3日(月)には、歯科検診を行いました。ちゃんと歯磨きができている児童が多いと学校歯科医の近先生よりほめていただきました。  もちろん保健室前の掲示は、歯と口の健康についてです。  まもなく診断結果をお届けしますので、治療勧告を受けた児童の皆さんは必ず歯医者に行き、治療をしていただきたいと思います。保護者の皆様よろしくお願いいたします。

週の後半(5/30~31)の久米っ子

イメージ
 今日で5月が終わります。来週はもう6月です。  プールは満水になり、準備万端です。  【5月30日(木)】  朝読書の時間、読み聞かせグループ『たけのこ』より6名の方にお越しいただき、全学年が読み聞かせをしていただきました。 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生  これから、毎週木曜日に読み聞かせをしていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  2校時、北谷コミュニティセンターの山根さんが、北谷コミュニティセンター主催の七夕の説明に来校されました。  4年生が中心となり、全校や地域に働きかけながら、総合的な学習の時間に取り組む予定にしています。  家庭科室では、6年生が裁縫の続きに取り組んでいました。 【5月31日(金)】  5月最終日。週末5校時の学習の様子をお伝えします。  1年生は、図書館で司書教諭の髙田先生から、読書カードの使い方について教えていただいていました。たくさん本を借りて、本が大好きになってほしいです。  2年生は、音楽室でピアニカの学習をしていました。正しい指使いで音の長さが揃うように指揮に合わせて演奏していました。  3・4年生は、体育館で合同体育をしていました。チームで作戦を練り、協力してゲームに取り組んでいました。  5年生は、家庭科室で調理に取り組んでいました。テーマは『生とゆでた後の変化をみよう』です。ゆでるのは、ほうれん草とジャガイモです。  グループのみんなと協力し、安全に気を付け作業を進めていました。  今週後半の久米っ子でした。皆様よい週末をお過ごしください。

週の前半(5/27~29)の久米っ子

イメージ
【5月27日(月)】  県内すべての公立学校の児童生徒が実施する新体力テストを行いました。  種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、握力、20mシャトルランの8種目です。この日は、握力とシャトルランを除く6種目の測定を行いました。  運動や生活習慣についてのアンケートもあわせて行います。自分の体力や運動面の特徴を知り、健康的なよりよい運動・生活習慣につなげてほしいと思います。 【5月28日(火)】  朝から雨天となりました。1年生は生活科で校外学習に出掛ける予定でしたが、教室での学習に変更しました。  ゲストティーチャーに昆虫博士の田村昭夫先生をお招きし、いろいろな映像や画像、標本を見せていただきながら楽しく学習をしました。  6年生は、前回のブログでご紹介した家庭科ボランティアさんにお世話になり、ミシンを使った学習に取り組んでいました。  友達同士教えあいながら進めるのですが、やはりこうして教えてくださる大人の方が居られると、子どもたちは大変心強いようです。ありがとうございます。  2年生の教室では、図工をしていました。『わっかで へんしん!』というタイトルで、紙の輪っかから発想を広げて、身に着けるものをいろいろ工夫して作っていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。 【5月29日(水)】  4年生以上が『とっとり学力・学習状況調査』を実施しました。  この調査は、県内の小学4年生から中学3年生までの児童生徒が全員実施します。今年度4年目を迎えます。4年生は1回目となりますので比較できませんが、5年生以上は前年度からの学力の伸びについて見取ることができるのが特長です。

今週の久米っ子

イメージ
 20日(月)が運動会の振替休業日だったので、今週の登校日は1日少なかったのですが、いろいろなことがありました。  5月21日(火)、プール掃除を行いました。  地域コーディネーターの山部さんをはじめ4名の方々に、地域ボランティアとして大変強力なお力添えをいただき、予定時間内に作業を終えることができました。本当にありがとうございました。  その後、注水もほぼでき、ろ過機等の機械点検も終えました。来週にはプールに入ることができそうです。  22日(火)、6年生は家庭科の学習に3名のボランティアをお迎えし、ミシンを使った裁縫の学習を行いました。これから完成までの間、何度か協力をいただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。  23日(水)、不審者対応の避難訓練と緊急時引き渡し訓練を行いました。  日頃から、いざという時に備えておくことが、とても大切です。こうした訓練をよい機会として、様々な緊急時に対して、各ご家庭で話し合っていただきたいと思います。  引き渡し訓練終了後、職員はDX研修会を行いました。  中部教育局よりお二人の先生をお迎えし、子ども達の力を伸ばすための教職員ICTスキルの向上や推進体制づくりのための研修会を行いました。  週末から来週にかけて、気温差が激しい予報がされています。みなさま体調に気を付けて元気にお過ごしください。